忍者ブログ

∧s У◎ц ↑iкё ↑i↑yЬё↑↑

**あずゆーらいく りりぃべる**  愛車光岡ビュートの話、日常、眼鏡、イラスト、写真にマンガ、特撮、料理のレシピ・・・ バームクーヘン職人我夢のごった煮ブログ(・ω・)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カイカエルカイナカ

ちっす、我夢です。

R0011508.jpg

近況こんな感じです。

フィリピン行きにスーツに合わせられる時計(NIXONのなんちゃら)を買って、海外駐在員向けの保険選びに6社のパンフレットとにらめっこして、車検が毎年になったから車を買い換えるか考え中。

車がねー、こんだけ載ってて現行モデルに欲しいのがほっとんど無い。なんと魅力の無い乗り物達か。
ビュート乗りの法則に漏れず乗り換え第一候補は新しいビュートなんだけど、そもそも日本に居る時間がどのくらいあるのかとか考えると、ね。
一年に3~4回、一週間程度帰ってきたとして果たして元が取れるのかとか、そもそも家族にでも頼んで定期的に乗って貰わないとだとか、悩みが尽きない。
群馬が電車社会とかで、もっとカーシェアリングが普及してればそれで十分なんだけどなホント。
銀だこのドライブスルーが流行るくらいの車社会だから仕方ない。

他の候補は、フィットシャトルハイブリッドウイングロードあたりか。
背の高い車好きじゃないから、広さと積載量考えるとステーションワゴンに落ち着くみたい。軽ならMRワゴン一択。あのジト目たまらん。見かけるたびに心拍数上がる。

もう25だし、結婚とかしたら今買う車が子どもの幼少期を受け持つ事になるかもしれないんで、ある程度物が積めたり燃費が良かったり、そういう要素も考えないといけない気もするし。
ブルーバードシルフィなんかもスタイルが好みだから乗ってみたいけど、子育てとセダンって相性悪そう。
個人的にはシーマやフーガより好き。

フィットシャトルはホンダにしちゃ珍しく宇宙刑事顔じゃないのと、驚異の空間でちょっと気になる。
ハイブリッドならリッターあたり今の倍は走るし、バッテリーのおかげで重心も下がるから運転も楽しそう。

pic1.png

宇宙刑事が分からない人のための参考画像。いいアングルの写真がなかったんでわざわざ映画の予告動画をキャプって加工してきた。いっさいのけんりは東映にあるよ!
オデッセイしかり、インサイトしかり、ホンダの車ってこういう顔多いでしょ?

ウイングロードは大場部長(日産のラジオドラマに出てくるナイスミドル)も乗ってるし、外観もこっちの方が好み。
向こうのハイブリッドと燃費を比べなければこっちが優勢かな。スペアタイヤ無くして収納広げて欲しいとか、不満点もいくつかあるけど。

ま、ビュートが一番なんだけどね。嫌だったアイドリングストップもスイッチ一つで切れるらしいし。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

車選び、がんばって下さいね~( ´ ▽ ` )ノ
  • from ぷ凛 :
  • 2012/08/27 (21:23) :
  • Edit :
  • Res

ありがとー

また対戦しようねー(。・ω・。)ノ
  • from 我夢 :
  • 2012/09/10 (20:25)

ブログ内検索。

七曜表。

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

HN:
我夢
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/03/17
職業:
バームクーヘン職人
趣味:
眼鏡、車、パソコン、写真、料理
自己紹介:
*好き*
眼鏡、本、甘いもの、辛いもの、洗車、筋トレ、動物、だらだらする事
*苦手*
濃い味付け、理数系、時間を守る事、寒さ、動物の毛、ガチャピン

*前略プロフ*
http://pr.cgiboy.com/00508155





 






ランキング

blogram投票ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ

6HIT解析

訪問者数。

最新コメント。

[06/07 vetrierty]
[08/27 ぷ凛]
[05/11 かんすわ]

最新トラックバック。

フリーエリア

フリーエリア

Copyright ©  -- ∧s У◎ц ↑iкё ↑i↑yЬё↑↑ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]